文化の力・東京会議の記事がアップされました。

2012年10月19日(金)・20日(土)に開催された「文化の力・東京会議」の記事がTokyo Art Beat『TABlog』にアップされました。
是非ご覧下さい。
記事の最後には、会議の記録映像を閲覧することが出来るUstreamアーカイブへのリンクが貼ってありますので、こちらもご覧下さい。(片岡)


Tokyo Art Beat 『TABlog』へ

FUKUSHIMA VOICE関連企画 『AFTER 3.11 音と声』

ドキュメンタリー映画製作のを行うプロジェクト、FUKUSHIMA VOICE関連企画として、ドキュメンタリー映画特集上映『AFTER 3.11 音と声』を開催いたします。

日時 2013年2月16日(土)・17日(日) 13:00から
会場 筑波大学 体芸5C棟 2階 216教室
・すべての上映/トークショーは入場無料です。
・各日12:30より、会場にて整理券を配布します。
開場時間(上映10分前)になりましたら、整理券の番号順にご入場いただきます。
・満席の場合にはご入場をおことわりする場合があります。

上映スケジュール
Continue reading

コンビット・シェルター・プロジェクト

2012年10月に筑波大学が共催となって開催した「文化の力・東京会議」のパネラーとして来日したアメリカ人アーティスト/ケーティ・ティアニーさんが手がけている「コンビット・シェルター・プロジェクト」のご紹介です。
このプロジェクトはハイチで発生した大震災の復興支援プロジェクトとして、ニューヨークのストリートアーティストSWOONらが中心に立ち上げ、被災地の住民らとともに家や集会所を建設するものです。
現在、このプロジェクトの活動資金をクラウドファンディングサイト「キックスターター」で募集しています。
提供額によってSWOONやケーティ・ティアニーらの作品が支援者に提供されます(詳細は下記サイトをご覧下さい。)
募集は年内(2012年末)までとなりますので、ご興味のある方はお急ぎ下さい!
(窪田)

http://www.kickstarter.com/projects/328491151/konbit-shelter-sustainable-building-in-rural-haiti

『FUKUSHIMA VOICE』説明会開催しました。

ドキュメンタリー映画製作を行うプロジェクト『FUKUSHIMA VOICE』の説明会を開催しました。
まず、チェルノブイリ原発を題材にした映画「プリピャチ」を見てから、浅井、大澤、窪田の3人がプロジェクトについて説明会を行いました。

このプロジェクトに参加したいという学生を募集しています。
参加したい、詳細を聞きたいという方は12月26日までに下記のアドレスにご連絡ください。
cr@geijutsu.tsukuba.ac.jp (CRプロジェクト室 片岡)


Continue reading

『FUKUSHIMA VOICE』説明会

ドキュメンタリー映画製作を行うプロジェクト『FUKUSHIMA VOICE』の説明会を開催します。筑波大生と映画監督がチームを組み映画を製作していくプロジェクトです。このプロジェクトに参加してくれる筑波大生を募集します。興味のある学生は是非、説明会に参加して下さい。
参考作品として、チェルノブイリ原発から約4キロの街、プリピャチで撮影された「プリピャチ」を上映いたします。
映画製作にあまり興味はないけど、「プリピャチ」は見たいという人も大歓迎です。

サイエンスビジュアリゼーション公開公表会

創造的復興プロジェクトの一環として、開講されているサイエンスビジュアリゼーションの公開公表会が行われます。
地震のメカニズム等を分かりやすくビジュアライズしたイラストが発表されます。

11月 9日(金) 15:15~16:30
11月16日(金) 15:15~16:30
筑波大学5C513にて

漆の芸術祭のお知らせ

告知が遅くなりましたが、会津若松市と喜多方市の各地で行われている「漆の芸術祭」に当プロジェクトのメンバーである、逢坂卓郎先生と宮原克人先生が出品しております。
漆の芸術祭Webサイト>>>http://www.aizu-artfest.gr.fks.ed.jp/
期間:10月6日(土)~ 11月23日(金・祝)
逢坂先生と宮原先生の作品は、喜多方市の二十間蔵会場にて展示しています。