視点構築論2・第8回目は、建築家であり筑波大学准教授である貝島桃代先生にお越し頂きます。貝島先生は震災後、東日本大震災における建築家による復興支援ネットワーク(アーキエイド)に参加し、牡鹿半島桃浦、月浦、侍浜地区をフィールドに活動しています。この活動についてお話し頂きます。どなたでも聴講できます。
会場:筑波大学 6A棟208教室
日時:6月7日(金)16:45〜18:00
(片岡)
Category Archives: お知らせ
予告 創造的復興:視点構築論2・第7回目
予告 創造的復興:視点構築論2・第6回目
予告 創造的復興:視点構築論2・第5回目
予告 創造的復興:視点構築論2・第4回目
予告 創造的復興:視点構築論2・第3回目
インゴ・ギュンター「RE-Nature」展
予告 創造的復興:視点構築論2 第2回目
4月19日(金)の視点構築論2 第2回はドイツからアーティストのインゴ・ギュンター氏をお招きし、「RE-Nature」をテーマに今まで継続的に行われてきたプロジェクトについて講演していただきます。また、4月19日(金)より関連展示が行われます。(橋本)
視点構築論2 第2回
「RE-Nature」インゴ・ギュンター
会場:筑波大学 6A棟208教室
日時:4月19日(金)16:45〜18:00
※どなたでも聴講できます。講義は逐次通訳でおこないます。
関連展示
「RE-Nature」
会場:筑波大学 6A棟エントランスギャラリー
日時:4月19日(金)ー5/2(木)10:00から17:00
※土・日・祝日はご覧になれません
Chim↑Pom 展示開催中
4月12日(金)の視点構築論2 第1回の講義はChim↑Pomの卯城竜太さんと林 靖高さんをお招きし「震災後のアートについて」を講演していただきます。
講演に合わせて、震災後まもなく現地入りして製作された「気合い100連発」と、渋谷駅の岡本太郎の壁画に絵を付け足した行為を記録した作品「LEVEL 7 feat.『明日の神話』」を展示しています。
視点構築論2 第1回
「震災後のアートについて」Chim↑Pom(卯城竜太/林 靖高)
会場:筑波大学 6A棟208教室
日時:4月12日(金)16:45〜18:00
※どなたでも聴講できます。
関連展示
「気合い100連発」
「LEVEL 7 feat.『明日の神話』」
会場:筑波大学 6A棟エントランスギャラリー
日時:4月5日(金)ー4/12(金)10:00から17:00
※土・日曜日はご覧になれません
(橋本)
活動報告展「震災と芸術」
当プロジェクトは2013年4月より、東日本大震災で被災した地域や人たちに対して筑波大学芸術系がおこなう復興支援プロジェクトとして活動をはじめました。
1年間の活動をまとめた、『震災と芸術』筑波大学創造的復興プロジェクト活動報告展を茨城近代美術館にて開催しています。
震災と芸術
筑波大学創造的復興プロジェクト活動報告展
会場:茨城県立近代美術館
会期:2013年3月27日 – 5月19日
茨城県立近代美術館のページ →
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/exhibition/art/index.html
また関連企画として、
「家族で Let’s プリント!!」ワークショップを以下の日程で開催します。事前申込み制なのでご注意ください。
日時 平成25年4月27日(土)午前10時~
会場 茨城県立近代美術館 地階講座室(参加無料、プリントする衣類は持参)
対象 小学生とその保護者、10組
|※往復はがきによる申込制(はがき1枚につき1家族,応募者多数の場合は抽選)
|往信面に「家族で Let’s プリント!!参加希望」と明記のうえ、
|①住所②参加者全員の氏名と年齢③電話番号を記載
|返信面に①住所②代表者氏名を記載。4月12日(金)茨城県立近代美術館必着
ワークショップに関するページ →
http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/event/lecture2/index.html#lecture_04